小6 松江塾ママブロガー ねじまき猫の万感交到ル。(初代公認らしい)

ばんかんこもごもいたる、と読むらしい。子と猫と我が家のあれやこれ。当サイトは広告を含みます。

un,duex,trois (アン、ドゥ、トロワ)で「安藤とは…?」が浮かぶ人はきっと同志。

 

 "The World of GOLDEN EGGS"

 

20年ほど前にハマってたアニメーション作品です。

一時期テレビCMも放映されていたので、ご存知の方もいらっしゃるかも…

 

タイトルはフラ語レッスンでの一コマから。

アニメと日本語の台詞につく絶妙な英語字幕。

簡単な英語なのでグリピー(小6)も分かったようで

ゲラゲラと笑ってました。

(余談。関西では笑い上戸を「ゲラ」と言います。例:「あいつはゲラやな~」)

 

一度見ると"アン、ドゥ、トロワ"と聞けば「安藤とは?」が出てくる。

安藤とは…?(Who is ANDO…?)一体誰なの...?(鼻息荒く)

 

これを見て、グリピーはフランス語の1~10の数え方が気になったようで調べておりました。そして中国語での数え方も。

 

中国語は0~10までの数字のハンドサインがあって

片手で数を数えられるみたい✋(←これは5。1から5まではほぼ同じ)

知らなかった!これってとても便利ですね。

 

話は戻りますが、フランス語の数字の読み方を見ていると

英語フォニックスで読めちゃうかも?と気付きました。

大学時代に知っていれば、きっと仏語の単位を落とすことはなかったでしょう…