小6 松江塾ママブロガー ねじまき猫の万感交到ル。(初代公認らしい)

ばんかんこもごもいたる、と読むらしい。子と猫と我が家のあれやこれ。当サイトは広告を含みます。

オンライン授業、快適化へ向けて試行錯誤。

 

オンライン授業の快適化に向けて、未だ模索中の我が家。

 

現状:タブレット端末をテレビにミラーリングして受講📺

家の中はWi-Fi(※1)

音量調節の為、タブレットに外部スピーカーを取り付け(※2)

 

※1 電波の調子が不安定、途中で固まる頻度高。たまにぼやける。

※2 ビデオ通話の音量調節が利かない。

 

どちらも後日配信のYoutubeだと問題ないので

翌日を待つのも一つなのですが、

やはりオンタイムで受けたい(受けてほしい)こともあり。

 

パソコン関係の担当の夫氏に相談して、

タブレット端末からケーブル(有線)で直接テレビへ繋ぐ方法をやってみました。(詳細設定は丸投げ。)

 

結果:授業用タブレットは機種が古いため繋ぐことができない

 

がーん。

 

もう一台、ノートパソコン(ブログ書いてるこのPC)で試してみると

無事にテレビに繋がった~

 

授業を受講してみると、途中で固まることなくスムース。

真島先生カクカクしてないよ👍

懸念の音量調節もテレビのリモコンでできる!

 

大成功~🎊

 

めでたし、めでたし。

 

と言いたいのですが、授業開始1時間が経過した頃、

バッテリー低下の注意表示が出ました。

 

テレビへのケーブルを挿す口と充電バッテリー口が同じで

ケーブルを繋ぎながらの充電ができず。(フル充電で臨んでたのにー)

 

ノートパソコンもそんなに新しくないので、

本体のバッテリーがヘタってしまってるみたい。

 

うーん。

 

せっかくいい感じだったのにー。

もう少し、快適化へ向けた試行錯誤は続きます…。