小6 松江塾ママブロガー ねじまき猫の万感交到ル。(初代公認らしい)

ばんかんこもごもいたる、と読むらしい。子と猫と我が家のあれやこれ。当サイトは広告を含みます。

理系授業、チャレンジ問題もテスト範囲に。ほったらかしは要注意⚠

 

木曜日は連休明けの理系授業でした。(時系列バラバラですがご容赦ください)

 

AKRこと齋藤先生、ご出版おめでとうございます🎊

 

予約しました~

 

16日が発売日みたいですね。手元に届くのが楽しみです。

 

理系の授業では、ブログや授業でお知らせがあった通り

 

次回から「チャレンジ問題」もペナ子(ペナテスト)のテスト範囲に

 

含まれることになるそうです。

 

現在のグリピー(小6)のチャレンジ問題の状況は

 

力尽くで答えの出る問題を除き、なかなか解答まで辿り着かず。

 

たまーに解ける問題もありますが

 

チャレンジ問題=ムツカシイ と倦厭している節はあるかも?

 

答えを聞いてそのままになってました。

 

先生からは極端に難しい問いは出題されない、とお話されていたので

 

算数ラボみたいに楽しくできるよう

 

私も一緒に取り組んでみよう!

 

(チャレンジ問題まで踏み込んで見れてなかったので、自戒も込めて)

 

 

週明けの月曜は文系の授業。3週間振り!

 

グリピーは「真島T(まじまティーの面白い話が早く聞きたいわ~」と

 

楽しみにしております。

 

…と同時に、広範囲のペナ子に怯えている(笑)

 

連休あったし、ここで全合を逃すわけにはいかないよね。

 

がんばりよ~